月経周期をスマホのアプリで管理している人が増えています。良いことですね。
・次の月経がいつ来るか
・排卵のおおよその目安はいつか
・今は月経周期のどのあたりなのか
これがわかると、体調・メンタルの調整に役立ちますし、妊娠や避妊の計画もできます。
基礎体温を測って記録するとさらによし。なぜなら、基礎体温のグラフはホルモンの変化を知らせてくれるからです。
ホルモンの分泌状態からは、
・卵が育っているか
・排卵したか
・妊娠しやすい身体かどうか
などがわかります。これらは妊娠を希望する・しないに関わらず、女性が健康で快適に過ごせるかどうかを左右する大事な要素。
基礎体温のポイントは、
①低温期・高温期の平均体温差が0.3~0.5℃。
②高温期は14±2日間、低温期も同じぐらいの日数。
③低温期の終わり頃に体温が最低になり、そこから1~3日間で高温になる。
④各期の体温が下がったり上がったりしない。
例えば、月経周期がほとんど狂わないとしても…
・周期が25日未満、または35日以上
・低温期・高温期に分かれない
・0.3℃以上の体温変化が度々ある、高温期の体温が突然落ちる
・低温期から高温期に変わるのに、3日以上かかっている
こうした特徴が見られたら、実は月経は「乱れて」います。
これから基礎体温をスタートする人は、まず3ヶ月(3周期)記録してみてください。
月経の乱れが3周期続くようなら婦人科を受診してみましょう。
月経を整えるのは漢方の得意分野です。お気軽にご相談ください。
(文責:春田有紀子)