こんにちは。樋口です。
気温があがり、寒さも和らいできました。
本格的に花粉シーズン到来ですね。
花粉飛散量は去年の5倍という情報もある今年。
漢方も取り入れてみてはいかがでしょう。
予防が大切!と以前からお伝えしていますが、
症状が辛いときに対応するための漢方薬もあります。
生薬配合の目薬や、鼻水をとめるための漢方薬など、症状にあわせてお選びしますので
お気軽にお立ち寄りください。
さて、現在川越店ではディスプレイを変更中です。
川越店にも花粉到来↓(笑)

ん?
左下に。。。


衛気くん登場!
無事川越店を守りきれるか・・・!?
衛気は身体の「表面」を覆うエネルギーで
身体を温めたり、
アレルギー物質や細菌、ウイルスなどの外敵から身体を守る働きをしています。
花粉症やアレルギー体質の方はこの衛気が不足している方が多く、
予防として、この衛気を増やしておくことが有効です。

衛気が不足すると
・ちょっと動いただけで汗をかく
・低体温
・気温の変化に弱い
・呼吸器系の症状がでやすい
・風邪を引きやすい
といった症状につながることも。
「花粉症ひどいし、普段からよく風邪をひくし、体温低め・・・」
といった方には「衛益顆粒」はおすすめです。
ただ、漢方だけでなく、花粉症を悪化させない習慣も大切です。
アレルギーを起こさない1番の方法は、アレルゲン(アレルギーの原因)に接触しないこと。
マスクや花粉用のメガネ、服についた花粉を玄関前で払うことなど、
普段から気をつける必要があります。
食事では、冷たいもの、油っこいもの、甘い物も症状を悪化させるので控えましょう。
ついつい冷たいビールやお菓子に手が伸びますが、症状のひどいときにはとくに注意!
胃腸を弱らせることはしないように。
できることからはじめてみましょう!