ホーム
漢方相談とは?
お試しプレ相談
ご予約・お問い合わせ
スタッフ紹介
スタッフ出勤表
ブログ
皮膚トラブル
スタッフ日記・ブログ
婦人科
食べ物
お悩みの症状について
漢方とは
耳鳴り
中医学
その他
イベント
アクセス
ホーム
漢方相談とは?
お試しプレ相談
ご予約・お問い合わせ
スタッフ紹介
スタッフ出勤表
ブログ
皮膚トラブル
スタッフ日記・ブログ
婦人科
食べ物
お悩みの症状について
漢方とは
耳鳴り
中医学
その他
イベント
アクセス
アトレの中の漢方屋さん
ブログ
中医学
中医学
中医学
· 03日 3月 2021
風に吹かれて…
昨日の川越は強風が吹きすさび、歩いているとよろけてしまうほどでした。 中医学では風邪(ふうじゃ)という病因があります。 風邪と書けば日本では普通「カゼ」と読みますね。 そのとおりで、カゼも風邪のひとつ。外から人体を襲う「外風」です。 ゾクゾク悪寒がして、くしゃみが出て…という「風寒」。...
続きを読む
中医学
· 04日 11月 2020
将来を考えて体質改善
「きれいになりたい」 「ストレスで潰れたくない」 「生理を快適に過ごしたい」 「出産、子育てしたい」 「更年期を元気に過ごしたい」 「年をとっても元気でいたい」 どの願いもみんな叶えたいですよね。 中医学は魔法ではないですが、こうした願いを叶える道筋は教えてくれます。 ・女性はまず何と言っても「血」を補いよく巡らせること=補血・活血...
続きを読む
中医学
· 13日 9月 2020
秋のメンタル不調
中医学では季節によって体の弱る部位が変化すると考えられています。 秋の前半の頃は夏の疲れが発生すると言われており、具体的には胃腸(脾)の不調です。 胃腸の不調…と聞くと胃もたれや食欲不振が思い浮かぶ方が多いと思いますが、中医学では上記の症状以外にメンタルの不調も胃腸の不調と考えることがあります。...
続きを読む
中医学
· 06日 12月 2019
さむ~い邪気!~寒邪について~
皆様、こんにちは。 立冬も11月の初めに迎え、すっかり朝晩はコートや上着などが 必要な気候になってきましたね。 今回はさむ~い邪気こと寒邪についてお話ししたいと思います。
続きを読む
中医学
· 07日 11月 2019
その乾燥、血の不足かも?
空気が乾燥してきましたね。 口が渇いて、のどがイガイガ。セキこんでしまうひともよく見かけます。 髪もパサパサ、そういえばお肌もなんだかしおれてきたかも。クリームで保湿してるのにイマイチうるおわない。 手足も冷えるし、夜もよく眠れない・・・ そんなひとは血が不足しているかもしれません。...
続きを読む
中医学
· 08日 10月 2019
乾燥の秋に注意!~燥邪~
皆様、こんにちは。 秋も深まってきた今日この頃。 今回は燥邪についてお話したいと思います。 中医学では秋は燥邪(乾燥の邪気)が多くなる季節と考えられています。 燥邪は口鼻から入り、肺を直接犯すという特徴があるので、 乾燥する秋は肺に関係する病気を最も引き起こしやすいです。
続きを読む
中医学
· 23日 7月 2019
夏の養生
夏は、春から伸びてきた陽気が、さらに外へ外へと伸びる時期。 外の気温はもちろんのこと、身体も「陽気」が旺盛になり、活動的な気分になります。 新緑が映える季節。 お祭りや花火、海水浴やキャンプなど、屋外のイベントもオンシーズン!って感じです。
続きを読む
中医学
· 17日 6月 2019
蒸し暑さと熱中症
続きを読む
中医学
· 13日 6月 2019
梅雨時の我が家の日常風景
梅雨の季節がやってきました。 この頃になると、うちの5才になる次男坊が 腹痛をよく起こします。 自業自得の冷たい食べ物、飲み物の摂りすぎです。 この時、『勝湿顆粒』を飲ませます。
続きを読む
中医学
· 27日 5月 2019
生活の養生
漢方相談で「疲れ」「だるさ」のお悩みで来られた方に、 まずはこちらの質問をしています。 「食事はバランスよく食べられていますか?」 「夜はぐっすり眠れていますか?」 すると結構な確率で、みなさん言葉をつまらせます。。 「最近野菜食べてない・・・」 「何も食べない日もある・・・」 「夜更かししてしまって・・・」 解ってはいるけど!!...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る